COLUMN
- #田舎暮らし
- #コミュニティ
- #体験談
- #スローライフ
- #ライフスタイル
- #道志村
「不便なことはありますか」
- カテゴリー
- 地方移住
2025.08.01 ライター:もくめ書店

不便とは、、、

道志村に移住して1番よく聞かれる質問が今回のコラムのタイトルです。
これ聞かれるといつもうーんと考えてしまう。
なぜなら同じことでもそれを不便と感じるかどうかって人それぞれけっこう違うと思うから。
不便なこと、それは人によってはスーパーがないことだし、人によっては病院が遠いことだし、人によっては車がないと行動ができないところだと思う。
鹿がたくさんいて、農作物を食べられちゃうことだという人もいるだろう。
わたしにとっては、必要なものはネットで注文すればすぐに届くし、今のところ健康体なので病院にはあまり行かないし、免許があって車もあるので行動にもこまらない。家庭菜園すらやっていないので鹿にもあまり困っていない。だから何も困っていないといえば困っていないんだけど、でも何もないですと答えるのもなにか違う気がする。だって都会の生活とはあきらかに違うんだし、もちろんいいところもあれば悪いところもある。そこはちゃんと伝えたいじゃないか。
だからわたしにとっての不便と感じることを書いてみようかなと思う。
わたしにとっての不便さ

不便というかまあ残念なことなんだけれど、ズバリ夜ごはんを食べに行くお店があまりない。
今日は何も作りたくない、後片付けもしたくないっていう日はかならずみんなあると思うんだけど、そんなとき食べに行くお店が見つからないのだ。
道志村のレストランはほとんどが土日営業、ランチ営業なので、平日の夜までやっているところがほとんどない。そこがけっこうつらいところ。
そしてさらにどこに行くにも車じゃないといけないので、外でお酒が飲めない。店もないのでどうしようもないのだけれど、飲みにいくということがまったくできなくなった。
そこだけときどきちょっと淋しく感じる。
みんなどうしてるのかな
道志村の人たちみんなどうしてるのかな?と思って聞いてみると、おとなりの山中湖や都留までごはんを食べに行っているとのこと。でもやっぱりお酒はドライバーを連れて行くか飲まないかになるそうだ。やっぱりなかなかの不便さなのだった。
だからぜひ、道志村に移住を考えている方は平日の夜も開いているレストランを作ってくださいとお願いしておく。
ご要望に応じた提案をご用意します。
まずはお問合せください。